2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

批評社Ustに出るかもわからん

今夜0:00から始まる批評社のUstreamに私、ニートホープ社長が出演したりしなかったりするかもしれません。 詳細はこちらのリンク先から。(追記)終了しました、録画したのがリンク先で見れます。批評社のUst http://www.ustream.tv/channel/survive 筑波批評…

数学にも秘められたランダム性Ω―『セクシーな数学』

純粋数学にランダム性があることを発見したちょっとエッチなおじさん、グレゴリー・J・チャイティンのインタビュー、講演などが載った本。たしか苫米地英人の本に名前出てたので知った。ゲーデルの不完全性定理を情報空間に一般化した人だって紹介してたと思…

リアリティをめぐるメモ - アニメや視覚メディアを題材に

リアルは形容詞で、リアリティはそれが名詞化したものであって、別に意味に違いはない。しかし、フィクション作品を評価する文脈で、この2つを使い分けていることがあるような気がするのだけれど、どうだろうか。ただ、実際のところ、いつ、どこで、どのよ…

「2つの記述は1つより良い」-『精神と自然』G•ベイトソン

精神と自然―生きた世界の認識論作者: グレゴリーベイトソン,Gregory Bateson,佐藤良明出版社/メーカー: 新思索社発売日: 2006/11/01メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 44回この商品を含むブログ (55件) を見る前から読みたくて読んでなかった。 なぜか丸…

「結びつけ」の応用問題 -『つなげる力』藤原和博

学校と塾のコラボを実現させた「夜スペ」なる補講授業などで世間を賑わせた和田中の校長、藤原和博の新刊。つなげる力作者: 藤原和博出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/09/10メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 18回この商品を含むブログ (31件) を見…

芸術と音楽の起源 - 課題で読んでる本。

歴史方法論って講義を取ったんだがなかなか面白い。 H20年度 | 歴史方法論 - TOKYO TECH OCW 半期で指定された歴史、社会に関する本の中から好きなもの20冊、2000ページ取れば50点、残りは出席とプレゼンで50点で評価するとのこと。本好きには余裕のライン。…

無限級数マニアにはたまらない1冊

πとeの話―数の不思議作者: Y.E.O.エイドリアン,久保儀明,蓮見亮出版社/メーカー: 青土社発売日: 2008/09/25メディア: 単行本 クリック: 18回この商品を含むブログ (5件) を見る立ち読み中。あらゆる無限和の数式とその証明が沢山のってる。左に大きく数式、…

買った!

Perfumeっ!

十川幸司の新刊と國文学とか - 気になった本うぃっしゅ

バイト先で見つけた気になった本。来るべき精神分析のプログラム (講談社選書メチエ)作者: 十川幸司出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/10/10メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 46回この商品を含むブログ (22件) を見る フロイト=ラカンの彼方へバージ…

スキンシップ大事。―『子供の「脳」は肌にある』山口創

子供の「脳」は肌にある (光文社新書)作者: 山口創出版社/メーカー: 光文社発売日: 2004/04/17メディア: 新書購入: 5人 クリック: 40回この商品を含むブログ (31件) を見る読むとスキンシップしたくなります。なでなで(・・)/以前にも肌、というか皮膚の重要…

あなたへの贈りもの - 『読書進化論』勝間和代

この本を読むとブログ書きたくなる。最近ブログとか書いてないなーとか書いたことない人にオススメ。おれなりに要約すると 「情報化時代の今だからこそ本読もうぜ!本は「成功への投資」!ブログ書いて、そのうち自分でも本書いちゃおうぜ!印税ウハウハww…

「語り得ぬ事には沈黙せねばならないとわざわざ語ってくれた人はすごいな」 - 命令としての言語 - メモ

「命令 injunction」- 数学的コミュニケーションの基本形式 - メモ - ニート☆ポップ教NEO の続き。 ヴィトゲンシュタインが、 語りえぬところでは、沈黙せねばならぬ というとき、記述的な言葉だけが考察されているようです。彼は別のところでは、記述的にみ…

面白そう

生協にて発見。 ニコニコ動画、セカンドライフ、RMTに関する議論など。人はなぜ形のないものを買うのか作者: 野島美保出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2008/09/29メディア: 単行本購入: 13人 クリック: 88回この商品を含むブログ (29件) を見るさ…

「命令 injunction」- 数学的コミュニケーションの基本形式 - メモ

数学的なコミュニケーションが、記述ではなくて命令 injunction であることを、わきまえていることが、この段階では役立ちます。 その点では料理法のような実用的な技術形式に喩えることができます。というのは、そこでは、ケーキの味は、言葉で実際通りに記…

デザイン変えた

前のだとタイトルのフォントが潰れて見にくくなるのが気になったので変えた。