「はてブの人気エントリ気持ち悪い」がはてブの人気エントリなってて気持ち悪かったぞ!

先日ははてブからたくさんのお客様のご来場ありがとうございました。

それにしてもちょーっとネタっぽくしてみたらなんだか無断リンク禁止コレクターであるらしい*1 b:id:ekken氏にはてブされて伝播しちゃってこれだよ…。

ええぃ、はてなモビルスーツは化け物か!!*2 *3


まぁアクセス数が増えるのは素直にうれしいからいいんだけどね。
はてブしてくれたみんな!ありがとな!あとトラバしてくれたid:czy00347も!

お礼といってはなんですが大学生ニートのヒマっぷりを最大限に活用してコメントにいくつかお返事してみるよ。


まずはトラックバックを送ってくれたこれ

要は、昔の記事が急にはてブの数を稼いだことに対して、そんな一斉にみんなでよってたかってブクマせんでもええやん(揃いすぎてて「気持ち悪い」)ということらしいのだけど。

いきなりだがそれは違うっ!
しかしそう読めてしまったのならこっちの文章表現能力の問題として反省します。

つーかそんな現象はしょっちゅうはてブで起こってるので驚くに値しませんよ。
ねずみ講と呼ばれたこともあるはてブですからね。
話がそれますが、それに過去エントリの発掘作業ははてブユーザーにとって重要な仕事だと思ってます。
すでに膨大なデータベースと化してしまってる過去エントリから必要な情報を引き出してくるのはかなり困難になってきてます。ここでも言われてますが、検索は確かに可能ですが、それでもまだ不十分に感じます。
ちなみにこのエントリもその発掘作業により作られてます。


閑話休題


あの現象で僕が「気持ち悪い」と思ったのは

無断リンク全然オッケー!!ってことをくどいまでに言ってるこの記事に群がってるブックマーカーも理解できん。
大学生ニートblog - うわぁはてなブックマークの人気エントリが気持ち悪いよ〜!!

ここです。

要するに前回も高木氏のエントリから引用してきましたが、リンクポリシーなんつーものをもし書くとしても

必ずリンク先のURLがアドレスバーに現れるようにリンクしてください。

この一行で十分なんですよ(笑)


それがこいつはなんですかいな
リンクについての琵琶湖博物館の考え方
《羅針盤》「「リンクについての考え方」公表に至る背景について」

そしてこれをブクマするひとのコメントーーおい
はてなブックマーク - リンクについての琵琶湖博物館の考え方
はてなブックマーク - 《羅針盤》「「リンクについての考え方」公表に至る背景について」

前者は最終的に400userを超えるブクマ数で、まぁネタとして記念にブクマしてる人も少なからずいるんだろうけど、コメント欄を見てるとそうも言ってられなくなります。
「これはいい」「これはすごい」「素晴らしい」「読んでて気持ちいい」云々…

まぁこうやって「無断リンク」の話題周辺でこういう現象が起こるのは今に始まったことじゃないんですけどね。

去年の11月の時点ですでにこちらで興味深い分析がなされてます↓

はてなブックマークを見ていると、やたらと「非モテ」問題と「無断リンク」問題が盛り上がっている。この両方の話題に共通点はないが、現象には共通点がありそうだ。…

●問題の性質の類似点
両方とも、問題を浅く眺めただけの第三者でも、簡単に答え(らしきもの)が浮かぶ問題である。

・「非モテ」  なになに? もてない奴がいるのか。まず自分を変えろ
・「無断リンク」 無断リンク禁止? そんなのナンセンスだ

こういう、簡単に答えたくなる問題を「いい湯加減の問題」と呼んでおく。


●いい湯加減の問題を、はてなブックマークがかき混ぜる
いい湯加減の問題は、それまでの流れを把握していない新参者が参加しやすく、それゆえに議論が混乱しやすい。

また、そのような、議論の流れを無視したエントリーがブックマークされて同じタグで分類されてしまうことによって、ますます議論の混乱を加速する傾向が見られる。議論を順調に進めていた人が、後から参戦した人の言論に反応して、議論を混乱させてしまうこともある。

さらに、似たようなエントリーを何度も書いて意図的に議論をループさせることで被ブックマーク数、アクセス数が稼げるということも、議論の混乱を助長しているのかもしれない。
はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 :Heartlogic

つまり「無断リンク」の話題ってのは誰でも参加が容易な「いい湯加減の問題」であるがゆえにはてブで盛り上がりやすいと、こういうことね。*4


あとこんなのもあったか

究極的には、「非モテ」も「無断リンク」も「ブクマコメント」も、はてな界隈で起きている議論の殆どは、究極的には「自己の望む世界あり方と、実際の世界のあり方の乖離」という一点に集約されるんだと思う。

モヒカン的に言うのなら、「ありのままの世界を受け入れろ」の一言で解決! ・・・なのですが、それができるなら、はてな市民は全員クンダリーニが可能ですよ。実現可能性の無視という点でモヒカンニーチェとかと同類なんですよね。

つまり、ちょっと懐かしい言葉を使えば、『中二病』的な心性をもつはてブユーザーたちによる「全艦の拡散波動砲の一斉射撃による敵殲滅!」てとこでしょうか。

これがアルファギークと呼ばれてるものの正体ですか!笑えるぜ!



ということで中途半端ですがトラバに関してはここらへんまでで回答とさせていただきたく思います。


おはよう、続き。はてブのコメントについて。

まず、はてブのコメントでb:id:zxcvdayo氏やb:id:otsune氏が垂れ込んで下さいましたが、こんなのがあったんですね。

この「(怒)」てとこが無断リンク禁止コレクターたちのハートを捉えてやまないんだろうね。

まぁ元ネタにリンクするのはやめときますよ(なんだかネタじゃないとの噂もあるので)。

なるほど、この話題でアホかアホかとフラストレーションを溜めたブックマーカーが正反対のエントリである「琵琶湖博物館」にも飛び乗ったってわけですか!分かりやすい!

それにしてもこのはてブのコメントにもありますがこういう「無断リンク禁止と謳うことによって注目を集めるメソッド」みたいなのはなぜ無くならないんだろうなーと思ってたら、こいつを読んで理由がなんとなく分かりました。

tinycafeの人がアクセス履歴のリファラーをなんでもかんでも「無断リンクだ!」と仰るので、あの小娘に我々の授業料がいかに高額か教育してやりましょうちょっといたずらしてやれ、と思って、昨日、ペンタゴンリファラー偽装してアクセスしてみた。Firefox拡張機能ドメイン毎にリファラーを切り替えられるのがあるのですよ(まぁそれでアクセスするとはてダ内はみなペンタゴンになっちまうわけですが)。次回掲載予定の無断リンク者一覧でお笑いいただければ幸いです。ちゃんと載るかな。

これは一種の「遊び」なんだよね、「あるふぁぎーく」の遊び。今さらふと気づいたよ。

つまり、「無断リンク禁止!!」*5と謳ってる一般のネットユーザーあるいはそういうネタに対して、「そんなの無理だよ、バーカバーか!!」と「中二病あるふぁぎーく」が叩いて馬鹿にするっていう、もぐら叩きみたいな。

まぁ「あるふぁ」な彼らは「自分たちが絶対正義で僕らはそういう馬鹿どもを啓蒙してるんだ」とか思ってるかもしれないけど…。



こうしてる間にも、tinycafeさんに群がる連中がリンク元のトップをNASAにしたりしてちょっと面白かったのでなんかもうどうでもよくなってきたわ。

もうおまえら勝手にしてくれ!
なんの気兼ねも無く自分の好きなようにブクマするのが一番だよ!

べ、べつに今回人気エントリになれなかったからどうでもよくなったんじゃないんだからねっ!

*1:はてなブックマーク - ekken♂: 勝手にリンクしないでください! という無力な「お願い」、あんまこの業界詳しくないのでよく知らないけど

*2:http://b.hatena.ne.jp/as365n2/20060723#bookmark-2391224

*3:はてブモビルスーツだとするとユーザーはニュータイプか!これここに追加ね→断片部 - lis::はてなブックマーク・ユーザー 何かに喩えられるの歴史

*4:個人的には「非モテ」問題はまた違った要素が絡んでるように感じます

*5:恥ずかしいセリフ禁止!」と同じ口調だといいかもしれない